第2代 正忠

2代は「正忠」、通称は平右衛門、「忠次」「定長」「七蔵」という名もありました。東照宮(徳川家康)に仕えて、三河国の合歓木村(ねむのきむら)に居ました。

三河一向一揆が起こった時、針崎の勝鬘寺に武家門徒として立て籠もり家康と対峙しました。

享年70歳、法名は「宗句」でした。

前のページに戻る